カート ログイン ご利用案内 お問い合せ SITE MAP
 
HOME > PHOTOGRAPHY/写真集 > ART/アート写真集

商品一覧

在庫:
並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~10件 (全2256件)  1/226ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

山谷佑介 写真集: YUSUKE YAMATANI: ONSEN MMXXIV

山谷佑介 写真集: YUSUKE YAMATANI: ONSEN MMXXIV

3,850円(税込)
「ONSEN」は日本の写真家・山谷佑介(Yusuke Yamatani)が約15年前から野湯(のゆ、やとう)と呼ばれる自然の中で自噴する未整備の温泉巡りを基に続けているシリーズです。野湯一帯が作り出すこの世とあの世が交差するような剥き出しの風景に心を奪われた山谷は、友人や家族、時にはSNSやZINEで参加者を募りながら、温泉巡りを続けてきました。温泉文化の歴史は古く、『日本書紀』や『古事記』の中で、男女が一緒に飲食し、歌を交わして親睦を深める場として記述されています。

前作『ONSEN I』は、野湯周辺の自然が作り出す圧倒的な造形美や、そこに集う同行者たちの姿を切り取った写真でまとめられました。

本書『ONSEN MMXXIV』では、荒涼とした風景、山、地表、硫黄、噴煙、そこに佇む人や肌に加え、道中の車窓や食事、そして同行者が撮影した写真も織り交ぜながら、13万文字にも及ぶ旅の中で交わされた会話のテキストが繰り返し挿入されています。 山谷は自然の造形美だけではなく、SNSを使い偶発的に集まった見知らぬもの同士のプリミティブなコミュニケーションを通して、いつの時代も変わらない人間の営みに焦点を当てています。野湯探しという探検は、時代や場所を超えた記憶、すなわち《それはかつてあった》風景を探る試みなのです。
【古本】古屋誠一 写真集: メモワール: SEIICHI FURUYA: MEMOIRES.

【古本】古屋誠一 写真集: メモワール: SEIICHI FURUYA: MEMOIRES.

5,500円(税込)
1970年代からヨーロッパを拠点に活動する写真家 Seiichi Furuya(古屋誠一)の東京都写真美術館ほかで開催された「メモワール」展に合わせて刊行されたカタログです。
【古本】サラ・ムーン 写真集: SARAH MOON: 1 2 3 4 5

【古本】サラ・ムーン 写真集: SARAH MOON: 1 2 3 4 5

27,500円(税込)
Sarah Moon(サラ・ムーン)は国際的に高い評価を受けている現代の写真家です。
元モデルである彼女は、『Vogue』や『Harper’s Bazaar』、『Nova』などの雑誌のために数々の受賞歴のある写真を撮影してきました。
シャネル、コム・デ・ギャルソンなど、いくつかのブランドのために制作された彼女の作品は、いずれも詩的な空気感や人物描写に共通する魅力をたたえています。

本書には、ムーンの映像作品の一例を収めたDVDが付属しており、彼女の人生、友人たち、そして幻想世界を写真で綴る、個人的な回想録とも言える内容となっています。
著名な作家たちが、彼女のスチル写真や映像作品について解説し、色彩、同時代の作家たち、影響を受けたもの、そして被写体に対するムーン独自のアプローチについて、彼女自身の言葉を交えて読み解いていきます。

これは、才能にあふれた、唯一無二の写真家のヴィジョンを称える比類なき作品集です。
【古本】CASA DE LAVA by Pedro Costa【writtenafterwards選書】

【古本】CASA DE LAVA by Pedro Costa【writtenafterwards選書】

6,600円(税込)
ポルトガルの映画監督ペドロ・コスタは、映画『カーサ・デ・ラヴァ』(1994年)の制作準備を進める過程で、脚本の代わりにスクラップブックを作成しました。
彼が目にしたもの、読んだもの、多くのアイデアやイメージを、この一冊にまとめたのです。絵画、映画のスチル写真、手紙、新聞記事、落書き、小説の引用、ポストカード、セリフの断片、スナップ写真などが、この映画の撮影を通じて彼を導きました。そして、リスボンに戻った後もこのスクラップブックを継続し、最終的に完成させました。
緑色の表紙のこのノートは、やがてひとつの独立した存在となり、コスタの思考の軌跡を記録する視覚的なオブジェとなったのです。
【古本】アンネ・ジーン 作品集: Anne Geene: no.235【writtenafterwards選書】

【古本】アンネ・ジーン 作品集: Anne Geene: no.235【writtenafterwards選書】

11,000円(税込)
科学からインスピレーションを受けながらも、科学的な主張をするわけではなく、オランダの写真家アンネ・ヘーネは個人的な観察を細心の注意を払って選び、精密に捉えています。
彼女は、オランダで最も都市化が進んだ地域のひとつであるロッテルダムにある、面積245平方メートルの区画庭園(区画番号235)に生息する驚くべき種類の植物や動物を調査しました。庭には葉や花、昆虫、両生類などが存在し、それらを塩プリントや顕微鏡写真などの多様な技法を用いて丹念に記録しています。
ヘーネの観察の技術は見事であり、この一冊に完全な事典のような世界を生み出しました。それはまさに、写真によって構築された宇宙なのです。
Vogue par Miro. Vogue no. 602 (decembre 1979 - janvier 1980).【writtenafterwards選書】

Vogue par Miro. Vogue no. 602 (decembre 1979 - janvier 1980).【writtenafterwards選書】

12,000円(税込)
Joan Miro(ジョアン・ミロ)によるVOGUEのクリスマス特集号。
【古本】パオロ・ロベルシ 写真集: Paolo Roversi: NUDI【writtenafterwards選書】

【古本】パオロ・ロベルシ 写真集: Paolo Roversi: NUDI【writtenafterwards選書】

20,000円(税込)
ラヴェンナ生まれでありながら、心はパリにあるとされるPaolo Roversi(パオロ・ロベルシ)は、21世紀を代表するファッション写真家として知られています。
VogueやHarper’s Bazaarといった世界的なファッション誌、さらにはDior、コム・デ・ギャルソン、アルベルタ・フェレッティ、アレキサンダー・マックイーンなどのトップブランドとのコラボレーションでも名を馳せています。

ロベルシは、その写真に魔法をかけるかのような独自の表現力を持ち、「イメージの画家」とも称されます。彼にとって写真とは、単なる記録の手段ではなく、創造の空間であり、極限の優雅さと美の表現が生まれる瞬間です。彼の撮影は、基本的にポラロイド 20×25の大判フォーマットを用い、スタジオ内で行われます。光は常に柔らかく、シャッタースピードは長めに設定され、そこには哀愁と幻想的な雰囲気が漂います。一枚のショットによって、被写体の魂が鮮やかに浮かび上がるのです。 この美しくデザインされた本で、ロベルシは初めて、現代の輝く顔を描いたヌード写真を発表します。有名なファッションモデルから無名の人物まで、エロティックなエネルギーに満ちた繊細で優しく神秘的なイメージが、これまでにないほど 65 枚のカラー写真で表現されています。
【古本】ジョエル・スタンフェルド 写真集: JOEL STERNFELD: Walking the High Line
SOLD OUT

【古本】ジョエル・スタンフェルド 写真集: JOEL STERNFELD: Walking the High Line

5,500円(税込)
本書は、ニューヨーク西側の上空にある使われなくなった貨物鉄道──後に2009年に親しまれる公園「ハイライン」へと生まれ変わる──が、まだ草に覆われたまま放置されていた時期を記録した写真集です。
【古本】ジョエル・スタンフェルド 写真集: JOEL STERNFELD: OUR LOSS

【古本】ジョエル・スタンフェルド 写真集: JOEL STERNFELD: OUR LOSS

7,700円(税込)
2018年4月14日の早朝、デヴィッド・バックルはニューヨーク・ブルックリンのプロスペクト・パークに入り、自らに火を放ちました。彼は社会正義とLGBTの権利を求める活動で全米的に評価された優れた弁護士でした。60歳で命を絶った当時、バックルは法律の実務を離れ、ブルックリンのレッドフックで地域農園の仕事に携わっていました。

死の直前、バックルはニューヨーク・タイムズに電子メールを送り、地球の汚染がますます深刻になっていることを嘆きました。そして、自らの死が「化石燃料によるもの」であることを通じて、人々が地球のよりよき管理者になるよう願いを託しました。

偶然にもその日、写真家Joel Sternfeld(ジョエル・スタンフェルド)は9歳の息子とともにプロスペクト・パークを訪れていました。翌日、彼は現場に戻り、その場所が徐々に再生していく様子を記録し始めました。それは、気候変動が逆転する可能性への希望を称える行為でもありました。

『Our Loss(私たちの喪失)』は、気候変動の影響をテーマにしたスタンフェルドの最新作であり、過去の『Oxbow Archive』(2008年)や『When It Changed』(2008年)に続く一冊です。
【古本】マーティン・パー 写真集: MARTIN PARR: THE LAST RESORT: photographs of New Brighton
SOLD OUT

【古本】マーティン・パー 写真集: MARTIN PARR: THE LAST RESORT: photographs of New Brighton

6,600円(税込)
Martin Parr(マーティン・パー)はヨーロッパの第一人者である現代写真家で、「The Last Resort」 は彼のキャリアをスタートさせた本だと考えられています。
サッチャー政権の絶頂期に撮影されたこの本は、派手な栄光に満ちた「英国の素晴らしい海岸」を描写しています。残酷で盗み見的だと評する人もいれば、英国の現状に対する見事な風刺だと評する人もいますが、初期の版は現在、世界中のコレクターの間で非常に人気があります。写真家、建築家、キュレーター、評論家であるジェリー・バジャーによる新しいエッセイも含まれています。

1件~10件 (全2256件)  1/226ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ