カート ログイン ご利用案内 お問い合せ SITE MAP
 
HOME > PHOTOGRAPHY/写真集

商品一覧

在庫:
並び順:

説明付き / 写真のみ

511件~520件 (全2360件)  52/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 51 52 53 54 55 次へ  次の5ページへ  最後へ

鈴木信彦 写真集: NOBUHIKO SUZUKI: TOKYO HEAT WAVE

鈴木信彦 写真集: NOBUHIKO SUZUKI: TOKYO HEAT WAVE

5,500円(税込)
2000年から2018年撮影。
時代を反映する街、渋谷の夜。若者の情熱が火花を散らしていた。
強い香りに惹きつけられたかのような撮影は、切実な刹那を写しとっていく。
鈴木信彦、ファースト写真集。
森山大道 写真集: 1980年代 余話: DAIDO MORIYAMA: 1980s Remnants

森山大道 写真集: 1980年代 余話: DAIDO MORIYAMA: 1980s Remnants

4,400円(税込)
日本の写真家 Daido Moriyama(森山大道)の写真集「1980年代 余話」です。

1987年4月、写真集をつくる目的で初めて森山さんと会った。会った日にぽんと「好きに作ってください」と1000枚位のプリントが入ったダンボール箱が置かれた。(大田通貴 あとがきより)

 1987年「仲治への旅」、1999年「水の夢」。そこに入らなかった気になる写真は「大田さんが持っていて下さい」と預けられ、長い間ストレージボックスに残されていた。
 2022年、1980年代のプリントが国内にあまり残っていないことを知った大田は、島根県立美術館にプリントを入れることにした。20年ぶりに見直されたプリントは、今の自分ならこれらに形をあたえることが出来ると思わせたのである。
【古本】リチャード・アヴェドン 写真集: RICHARD AVEDON: AN AUTOBIOGRAPHY
SOLD OUT

【古本】リチャード・アヴェドン 写真集: RICHARD AVEDON: AN AUTOBIOGRAPHY

13,200円(税込)
アメリカの写真家 Richard Avedon (リチャード・アヴェドン)の写真集「An Autobiography」です。
イオルギス・イェロリンボス 写真集: YIORGIS YEROLYMBOS: ORTHOGRAPHS

イオルギス・イェロリンボス 写真集: YIORGIS YEROLYMBOS: ORTHOGRAPHS

5,500円(税込)
本書は、2017年にアテネにオープンした Renzo Piano(レンゾ・ピアノ)のスタブロス・ニアルコス財団文化センター(芸術、教育、娯楽のための多機能複合施設)の開発を追ったものです。
写真家の Yiorgis Yerolymbos (イオルギス・イェロリンボス) は、建設現場の厳しさに興味と美を見出し、約10年にわたり、未来のランドマークの形を支える儚い形を丹念に記録してきました。
建築の正投影図に由来する「Orthographs」は、ピアノの先見的な予測や計画に対して、ビルの建設現場の進捗を追跡するものです。

この美しい本は、ビジョンを現実のものにするために行われた作業、土地や材料の移動の舞台裏を知ることができる貴重なものです。また、著名な建築家や批評家によるテキストは、アテネの物理的・文化的な地形を変えるというセンターの重要性とその役割について述べています。
【ドイツ語版】 ワーナー・ビショフ 写真集: WERNER BISCHOF: STANDPUNKT
SOLD OUT

【ドイツ語版】 ワーナー・ビショフ 写真集: WERNER BISCHOF: STANDPUNKT

5,720円(税込)
この写真集は、マグナムの巨匠、Werner Bischof (ワーナー・ビショフ)の人生と仕事をとらえ、彼の最も象徴的な写真と、フォトジャーナリスト、アーティストとしての彼の人生についての洞察を掲載しています。

戦後の社会派ドキュメンタリーで知られるビショフは、第二次世界大戦の混乱で受動的な観察者ではいられなくなり、ジャーナリストを志すようになりました。
戦後の世界の苦悩と、産業や技術の影響を受けた伝統的な文化の中の日常生活の両方を記録するために旅をしていました。この膨大な写真集は、写真家の息子が編集したもので、ヨーロッパ、インド、日本・韓国、香港、インドシナ、北米・南米という地理的な構成で、これらの写真が集められています。

写真に添えられているコンタクトシート、手紙、日記、スケッチからは、彼の創作過程を垣間見ることができ、ハイライトや葛藤、彼の弱点が明らかにされています。この写真集は、ビショフがストーリーテリングを通じて人と人とのつながりを求め、調和と美を見出そうとする執拗なまでの執念を表現しています。サイモン・マウラーの言葉を借りれば、「彼の写真は世界を切り開く」。そして、この言葉通り、本書は、この冒険的なアーティストの人生の説得力と深遠な物語によって開かれた、戦後の世界のタイムカプセルを提供します。
アイラン・ワイス 写真集: ILAN WEISS: MIST

アイラン・ワイス 写真集: ILAN WEISS: MIST

1,650円(税込)
Ilan Weiss (アイラン・ワイス)の写真集「Mist」です。

「子供の頃、大人の人生は真面目で退屈なものだと思っていました、ソープオペラのようにね。でも、大人になってから、ワクワクするような遊びがあることを知った、お金のようにね。でも、それをやると気が狂いそうになる、でも、そうせざるを得ない、サイモンのような人でなければね。彼はお金なしで自分の世界を作る方法を見つけた。」
カイ・ロッフェルバイン 写真集: KAI LOFFELBEIN: CTRL-X

カイ・ロッフェルバイン 写真集: KAI LOFFELBEIN: CTRL-X

2,860円(税込)
「Ctrl-X」 電子廃棄物のトポグラフィーは、限られた資源を無責任に扱うという、グローバル化した現代の世界における最も差し迫った問題の一つを探求するものです。
本書では、ドイツの写真家 Kai Loffelbein (カイ・ロッフェルバイン)が、ヨーロッパやアメリカから、ガーナのアグボグブロシー、中国の貴州、ニューデリーの裏庭工房まで、電子廃棄物の痕跡をたどります。
ここでは、高価なリサイクルを避けるために欧米から違法に輸出される E-waste に含まれる貴重な原材料を回収しようとする労働者、時には子供までが置かれた悲惨な状況を丹念に記録しています。
コンピュータ、携帯電話、MP3プレーヤー、タブレット端末は、私たちの日常生活に欠かせないものとなっています。そして、最新のスマートフォン、最速のプロセッサ、最も薄いノートパソコンなど、消費する製品によって自分自身を定義し続ける限り、年間何百万トンもの電子廃棄物が発生し続けるでしょう。
ウェス・アンダーソン: WES ANDERSON: THE DARJEELING LIMITED: Photo Newspaper

ウェス・アンダーソン: WES ANDERSON: THE DARJEELING LIMITED: Photo Newspaper

4,400円(税込)
Wes Anderson(ウェス・アンダーソン)の映画「THE DARJEELING LIMITED」のタブロイド判作品集です。
ハンス・ペーター・フェルドマン 写真集: HANS-PETER FELDMANN: NUR FUR PRIVAT

ハンス・ペーター・フェルドマン 写真集: HANS-PETER FELDMANN: NUR FUR PRIVAT

4,400円(税込)
ドイツの写真家 Hans-Peter Feldmann (ハンス=ペーター・フェルドマン)は、現代視覚文化の名物分類家であり、そのアーティストブックは、ありふれたファウンドイメージを啓示的な歴史文書に照合します。
本書は、1970年代から80年代にかけてのドイツの「スウィンガーシーン」のポートレイトです。

この本は、様々な服を着た女性のアマチュア写真で構成されており、手紙に同封してカップルの間で回覧し、性癖や魅力を伝え、お互いを知るための手段となっていました。(1,000枚以上のコレクションから選ばれた写真は、ほとんどが家庭内や屋外の牧歌的な風景を背景に撮影され、小道具は緊縛具から想像力豊かに配置されたろうそくまで様々である。)
「Nur fur Privat」は、フェルドマンの作品の中でも画期的な作品となることが予想されます。
アナリス・ストルバ 作品集: ANNELIES STRBA: MADONNA

アナリス・ストルバ 作品集: ANNELIES STRBA: MADONNA

3,520円(税込)
Annelies Strba (アナリス・ストルバ)は、聖マリアを神の母としてではなく、自分の性を代表する理想的な存在として描いています。

このフォト・アーティストが描く女性像は、かつての宗教的な意図を抽象的な領域へと昇華させています。
デジタル技術を排除し、狂言回しのような色彩で、感情を投影するための舞台を整えたストルバは、超越的なものを排除し、母子関係の共感的なアクセントに集中しながら、マドンナを受け入れています。

ストルバは聖母を選ぶことで、痛みや喪失感を抱えた女性であると同時に、純粋さや慈愛に満ちた女性であることを表現しています。このような特徴は、もともと構図や表情に備わっていたものですが、作家はカラーフィルターや輪郭の除去によってそれらを曖昧にし、消滅していく人物は自らの光に身を任せています。

511件~520件 (全2360件)  52/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 51 52 53 54 55 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ