カート ログイン ご利用案内 お問い合せ SITE MAP
 
HOME > PHOTOGRAPHY/写真集

商品一覧

在庫:
並び順:

説明付き / 写真のみ

411件~420件 (全2360件)  42/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 41 42 43 44 45 次へ  次の5ページへ  最後へ

伊島薫 写真集: IZIMA KAORU: LANDSCAPES WITH A CORPSE
SOLD OUT

伊島薫 写真集: IZIMA KAORU: LANDSCAPES WITH A CORPSE

4,400円(税込)
エドガー・アラン・ポーは、「美しい女性の死は、疑いもなく世界で最も詩的なテーマである」と書いています。
オフィーリアやボヴァリー夫人、アンナ・カレーニナなどを考えると、同じ意見になりそうです。
この考え方は、極東の文化にも深く根付いており、仏教では自分の死について毎日瞑想することが推奨されています。

日本人アーティスト Kaoru Izima(伊島薫)は、美しいものの中の美しいものに、自らの無常や死についての考えを抱かせ、それをイメージに変換します。
古典的で厳格な風景写真から出発して、彼の高度に美的なイメージは、完璧な美しさで死を経験した自傷行為や外部からの暴力の犠牲者にゆっくりと近づき、その顔を詳細にクローズアップしていきます。

今回の「Landscapes with a Corpse」は、1993年以降に伊島が制作した叙事詩的な写真作品を初めてまとめたものです。
ミハエル・ソボツキー 写真集: MIKHAEL SUBOTZKY: RETINAL SHIFT

ミハエル・ソボツキー 写真集: MIKHAEL SUBOTZKY: RETINAL SHIFT

3,960円(税込)
「Retinal Shift(網膜の変化)」は、Mikhael Subotzky (ミハエル・ソボツキー)の南アフリカの主要な美術館を巡回した2012年のスタンダードバンク若手アーティスト展のカタログです。
「Retinal Shift」は、見るという行為とその仕組みに焦点を当てており、それはグラハムズタウンの歴史、写真機器の歴史、そしてスボツキ自身のアーティストとしての歴史と関連しています。
この作品は、過去の世紀のアーカイブ写真、発見された監視映像、およびソボツキー自身のさまざまなシリーズの写真から、文脈を再構成したものです。

本書の冒頭には、ソボツキーが眼科医の協力を得て作成した自己ポートレートがあり、彼の左と右の網膜の高解像度の画像が並んでいます。ソボツキーはこう述べています。
「私はこの出会いに魅了されました。私の網膜、つまり私の視覚の本質的な部分が写真に撮影される瞬間に、私はその画像を作る装置によって目が見えなくなった。。」
鈴木敦子 写真集: ATSUKO SUSUKI: APPEAR
SOLD OUT

鈴木敦子 写真集: ATSUKO SUSUKI: APPEAR

3,850円(税込)
日本の写真家 鈴木敦子(Atsuko Susuki)の写真集「Appear」です。
「Appear」は作者がこれまで撮影を続けてきた中から選んだ写真で構成され、目の前 に確かに在る(..或いは在ったであろう) 対象を見つめ、そこから何かしらの影響を受けた時にシャッターを切り、写真に表出する試みから立ち現れたそのイメージは知覚の本質のみならず、言語に簡潔に置き換える事のできない物事の原初を内包し、情報が瞬時に意味と成してしまうこの世界に置いて、その尊さをわたしたちに問いかけます。
【古本】トールビョルン・ロッドランド写真集: TORBJORN RODLAND: GRAV MED UTSIKT: TOMBE AVEC VUE: GRAVE WITH A VIEW
SOLD OUT

【古本】トールビョルン・ロッドランド写真集: TORBJORN RODLAND: GRAV MED UTSIKT: TOMBE AVEC VUE: GRAVE WITH A VIEW

15,400円(税込)
ノルウェー生まれのヴィジュアル・アーティスト、Torbjorn Rodland(トールビョルン・ロッドランド)の「Grav Med Utsikt: Tombe Avec Vue: Grave Witha View」です。
90年代初頭、ノルウェーで写真を有効な表現手段と見なす新世代の若手アーティストとして登場したロッドランドは、ノルウェーにおける若手アーティストの中心人物であり、国際的にもその名を知られるようになりました。
アメリカのアプロプリエーション・アートに魅了された彼は、特にノルウェーのナショナル・ロマンティシズムを参照しながら、現代という視点から自然を考察しています。
写真作品では、宗教と感傷に関連した決まり文句やメタ・イメージに対する考察を、しばしば特に鋭い皮肉とともに表現しています。
【古本】トールビョルン・ロッドランド写真集: TORBJORN RODLAND: WHITE PLANET BLACK HEART
SOLD OUT

【古本】トールビョルン・ロッドランド写真集: TORBJORN RODLAND: WHITE PLANET BLACK HEART

19,800円(税込)
ノルウェー生まれのヴィジュアル・アーティスト、Torbjorn Rodland(トールビョルン・ロッドランド)の最初の作品集「White Planet Black Heart」です。
ロッドランドは繊細に構成された過剰なまでの陳腐で当たり前な表現の名手であり、あまりにも明白、あまりにも可愛らしい、あるいはあまりにも愚かな要素を転用し、共通感覚の跡を一切残さないまで表現します。そして、それにより、新しい沈黙の感覚、神秘の感覚を提案します。
マイク・ブロディ 写真集: MIKE BRODIE: POLAROID KID

マイク・ブロディ 写真集: MIKE BRODIE: POLAROID KID

8,470円(税込)
17歳のとき、Mike Brodie(マイク・ブロディ)はフロリダ州ジャクソンビル行きの貨物列車を期待して家を出ました。
彼の最初の旅は数日ほど続きましたが、それは彼が同世代で最も直感的な写真家の一人になるための生涯にわたる旅の始まりでした。

2004年、車の座席の後ろに詰め込まれたポラロイドカメラを発見したブロディは、北米大陸を横断する鉄道の旅を、平凡でない人生の本物の体験を求める若いパンクスやホーボーの結束の固いコミュニティとともに、広大なドキュメントとして制作し始めました。

この見事に再現されたポラロイドの新しいコレクションは、ブロディが「Polaroid Kid」という名前で旅行中に作成したものです。

50 点のポラロイドは、特注のシルクスクリーン印刷のグレーボード ケースに収められ、厚手のゴムバンドで留められています。このデザインは、描かれた人々が生きていたパンク精神と、彼らが乗っている実用的な電車にインスピレーションを得たものです。
菅野恒平 & 草野庸子 写真集: KOHEY KANNO & YOKO KUSANO: DOUBLE FOCUS

菅野恒平 & 草野庸子 写真集: KOHEY KANNO & YOKO KUSANO: DOUBLE FOCUS

3,500円(税込)
日本の写真家 菅野恒平(Kohey Kanno)と草野庸子(Yoko Kusano)による写真集「Double focus」です。
二人の写真家の撮る福島の風景。震災は多くの人の心に福島の印象を与えました。福島で多くの時間を過ごした草野も、福島出身の父親を持ち自身も何度も福島を訪れたという菅野も、それぞれの福島像を抱えながら、それぞれの福島を写し取ります。
本の中に挟まれる多くの余白や真っ白なページは、イメージがないことにより読者自身の想像を掻き立てるように設計されているかのよう。
誰もいないビルや割れたガラス、人の生活を感じる手入れされた鉢植え、道端の雑草や、綺麗に舗装された道路、日本のどこにでもある風景がただただある。
【古本】アンリ・ロア 写真集: HENRY ROY: OUT OF THE BLUE
SOLD OUT

【古本】アンリ・ロア 写真集: HENRY ROY: OUT OF THE BLUE

18,700円(税込)
「purple」や「purple Journal」などで活躍した1963年ハイチ生まれの写真家 Henry Roy(アンリ・ロア)による初の作品集。独特の淡いトーンで綴られる映画の1シーンのようなスナップの数々。
ラヘル・オーバーフマー 作品集: RAHEL OBERHUMMER: UNEARTHED

ラヘル・オーバーフマー 作品集: RAHEL OBERHUMMER: UNEARTHED

8,580円(税込)
スイス人アーティスト、Rahel Oberhummer(ラヘル・オーバーフマー)による「Unearthed」は、スイスのエンガディーン地方の永久凍土に隠された、氷点下で何千年も保存されてきた微生物の世界を明らかにします。
このユニークな生態系が気候変動によって危機に瀕している今、科学者たちはサンプルを採取して実験室で増殖させて観察し、一方オーバーハマーはシャーレでこれらのユニークな微生物を培養して写真を撮影します。
本書はWSL(スイス連邦森林・雪・景観研究所)との緊密な共同作業により開発され、スイスと中国での展覧会にあわせて出版された本書には、WSLの科学者によるテキストや、その他多くのエッセイも掲載されています。
ペトラ・ノールトカンプ 写真集: PETRA NOORDKAMP: BETTER NOT MOVE
SOLD OUT

ペトラ・ノールトカンプ 写真集: PETRA NOORDKAMP: BETTER NOT MOVE

7,480円(税込)
Petra Noordkamp (ペトラ・ノールトカンプ)は、本書「Better not move」において、彼女の作品に繰り返し登場するテーマである、夢、経験、記憶が公共空間における建築の知覚に与える影響について、極めて個人的なレベルで探求しています。
この写真は、彼女が最愛の人を亡くして間もなく、日本での滞在中に撮影されたものです。
石、壁、苔、木の根、茶室、建築空間のイメージは、彼のドレスシャツ、櫛、磁器の皿など、彼の物の写真という形で、彼女のパートナーとの思い出に散りばめられています。
この作品は、苦悩、悲しみ、空虚感、空間的な経験に触れるだけでなく、喪の期間中に物や建物がどのように支えになるのかにも触れています。

411件~420件 (全2360件)  42/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 41 42 43 44 45 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ