カート ログイン ご利用案内 お問い合せ SITE MAP
 
HOME > PHOTOGRAPHY/写真集

商品一覧

在庫:
並び順:

説明付き / 写真のみ

101件~110件 (全2360件)  11/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 11 12 13 14 15 次へ  次の5ページへ  最後へ

デイヴィッド・シンプソン 写真集: DAVID SIMPSON: Courir

デイヴィッド・シンプソン 写真集: DAVID SIMPSON: Courir

4,950円(税込)
毎年、Ash Wednesday(灰の水曜日)が近づくと、フランス領ルイジアナ州南西部の田舎町は Courir de Mardi Gras(クーリール・デ・マルディグラ)の巡行で活気づきます。マルディグラは、コスチュームを着たお祭り参加者が魅惑的な旅に出る、活気あふれる巡行です。
David Simpson(デイヴィッド・シンプソン)は、レンズを通して、人々が家から家へと歩き回り、歌い、踊り、そして「gumbo(ガンボ)」の祭典を作り上げるための材料を乞う、魅惑的なマルディグラを写真で物語ります。
高貴な頭飾りを模倣した尖った円錐形の帽子から、顔の特徴を誇張して身元を隠す手作りのマスクまで、コスチュームの背後にある豊かな象徴性は、権威をあざける役割を情熱的に表現したもので、ケイジャンとクレオールの伝統に深く根ざした伝統であり、デイビッド・シンプソンが 30 年以上にわたって収集したアーカイブ作品に収められています。
トマ・ゲルジャ 写真集: TOMA GERZHA: Control Refresh
SOLD OUT

トマ・ゲルジャ 写真集: TOMA GERZHA: Control Refresh

5,940円(税込)
「Control Refresh」は、伝統、SNS、政治の影響を強く受けたロシアの若者の生活を記録した作品です。
ロシアのパスポートを取得したToma Gerzha(トマ・ゲルジャ)は、過去 3年間、ロシアの (辺鄙な) 都市に滞在することができました。ゲルジャは、戦争のプロパガンダに囲まれながらも、生活し、夢を見て、楽しんでいる同世代の人々を撮影しました。
ロシアの Z世代にとって、今は困難な時代です。彼らは戦争に反対する声を上げることを恐れています。彼らは周囲に軍のプロパガンダがあり、ウクライナでの戦闘に徴兵されることを恐れています。本書では、さまざまな写真、キャプション、ロシアの最近の歴史の出来事のタイムラインを取り上げ、若者の幸福に関する背景情報を提供しています。
ヨシ・カメタニ 写真集: YOSHI KAMETANI: I’ll Be Late

ヨシ・カメタニ 写真集: YOSHI KAMETANI: I’ll Be Late

6,710円(税込)
Yoshi Kametani(ヨシ・カメタニ)は「I'll Be Late」で、生、死、時間、エントロピーに関する実存的不安を探求しています。
この本は、友人たちの写真と、汚れた皿、ピザの皮、燃えるタバコなどの瞬間を融合させ、身近な家庭の風景を捉えています。
カメタニの細心の注意を払った 4層スクリーン印刷プロセスは、これらのイメージを解体して再構築し、容赦ない時間の経過と、エントロピーの自然なサイクル内での調和から混沌への変化を強調しています。
この方法により、鑑賞者は作品に没頭し、その具体化を目撃し、作者のイメージの解釈に対する洞察を得ることができます。
ジュリアン・スラグマン 写真集: JULIAN SLAGMAN: Looking at My Brother

ジュリアン・スラグマン 写真集: JULIAN SLAGMAN: Looking at My Brother

6,930円(税込)
スウェーデンの写真家 Julian Slagman(ジュリアン・スラグマン)の写真集「Looking at My Brother」です。
この本で、スラグマンは過去10年間に制作した作品を紹介し、成長して自分たちの世界を築いていく2人の弟、マットとジョナを撮影しています。
個々のポートレートから共有された瞬間まで、写真は子供時代、成長、そして時の流れを痛切に探求しています。
この作品は、身体の脆弱性と、マットが脊柱側弯症の手術後に負った傷跡の残酷さを扱っています。これらの身体的な思い出は、思春期と兄弟愛を乗り越える2人の兄弟が体現する回復力と強さと並置されています。
この本を通して、スラグマンは写真と時間の脆弱な関係を掘り下げ、つながりの優しい瞬間と成長する中で作り上げられた世界を目撃するよう私たちを招きます。
ルイス・ボルツ 写真集: LEWIS BALTZ: Rule Without Exception / Only Exceptions

ルイス・ボルツ 写真集: LEWIS BALTZ: Rule Without Exception / Only Exceptions

8,250円(税込)
本書は、Lewis Baltz(ルイス・ボルツ)の影響力のある作品の広さと深さを網羅しています。 
『Rule Without Exception』 は、1991年の巡回展に付随して出版された、ボルツの受賞歴のある中期キャリア回顧録の再版です。
この本は、1967年の The Prototype Works から 1991年の Sites of Technology まで、ボルツの作品を概観し、工業化された風景や技術現場のさまざまなイメージを示しています。

『Only Exceptions』は、1992 年から現在までの作品 (現在は主に現場で委託された作品) を記録した新しい本で、ボン美術館が主催する展覧会を記念して出版されました。
『Only Exceptions』には、カリフォルニア、ライプツィヒの「ブラック・トライアングル」、レッジョ・エミリア、フローニンゲン、ローマ、ヴェネツィアでのバルツの作品、そしてフランスとイタリアでのジャン・ヌーヴェルとの2つのプロジェクトが含まれています。
ベルティアン・ファン・マネン 写真集: BERTIEN VAN MANEN: I am the only woman there

ベルティアン・ファン・マネン 写真集: BERTIEN VAN MANEN: I am the only woman there

6,160円(税込)
Bertien van Manen(ベルティアン・ファン・マネン)は、1970年代に、家族の再統合という背景でオランダにやってきた女性労働移民と、その妻たちを撮影しました。
彼女は、トルコ、モロッコ、チュニジア、スペイン、ユーゴスラビア、イタリアの女性たちが、家庭、職場、パーティー、余暇活動の中で、異文化の中で生き抜くために奮闘する様子を撮影しました。
その結果、1979年に初の作品集『Vrouwen te Gast』が出版されました。
2024年、ベルティアンは自身の写真と文章を再検討し、初の作品をより現代的に編集しました。
『I am the only woman there』では、自身のアーカイブから新たに発見した写真と、自身とキム・ノッパーズによる新たな文章で本をアップデートしました。
荒木経惟 & ユルゲン・テラー 写真集: Nobuyoshi Araki & Juergen Teller: Leben und Tod

荒木経惟 & ユルゲン・テラー 写真集: Nobuyoshi Araki & Juergen Teller: Leben und Tod

4,950円(税込)
「Leben und Tod」は、この 2人の著名な写真家による最新のコラボレーションであり、2019 年に東京のアートスペース AM で開催された共同展覧会の集大成です。
この非常に個人的なプロジェクトは、テラーの「Leben und Tod」(生と死)シリーズに焦点を当てています。このシリーズは、テラーの叔父であり義父でもあるアルトゥールの死を振り返り、バイエルン州ブーベンロイトの母と故郷の写真と、パートナーのドヴィレ・ドリジテとブータンで休暇を過ごしたときの豊穣と人生の象徴的なイメージを並置しています。

このシリーズに触発され、荒木はテラーの「幼少期の思い出の品」、つまり彼と彼の両親にとって特に感情的な意味を持つ品々を撮影するよう依頼しました。テラーは、おもちゃ、磁器の置物、家族のバイオリン工房で作られた橋など、そのような個人的な宝物を熱心に収集しました。荒木が撮影したイメージは印象的でありながら遊び心があり、元のストーリーと並んで興味深い物語を生み出しています。
フリッツ・ブロック 写真集: Fritz Block: Moderne Farbdias: Foto-Auge: Neue Fotografie【ドイツ語版】

フリッツ・ブロック 写真集: Fritz Block: Moderne Farbdias: Foto-Auge: Neue Fotografie【ドイツ語版】

4,950円(税込)
Fritz Block(フリッツ・ブロック/1889-1955)は、ドイツの戦後新建築運動の最も熱心な支持者の一人です。
1929年以降、彼は写真というメディアを使って、モダニズムの衝動と新客観主義および新ビジョンの理想を表現し、フォトジャーナリストとしてパリ​​、マルセイユ、北アフリカを旅し、1931年には米国に渡り、ニューヨーク、デトロイト、ロサンゼルスを訪れました。
ブロックは、その驚異的な業績にもかかわらず、ユダヤ人の血統のため、1933年にドイツで建築家として働くことと、写真の出版をナチスから禁じられました。その後、彼は海外への長期旅行で完全に写真に転向しました。

ブロックの写真家としての作品に焦点を当てた最初の本である本書には、彼のキャリア全体を通じて撮影された膨大な数の写真が掲載されています。
ヴィジョン・オブ・ジャパン: Views of Japan: From the Gloria Katz & Willard Huyck Collection of Photographs

ヴィジョン・オブ・ジャパン: Views of Japan: From the Gloria Katz & Willard Huyck Collection of Photographs

8,250円(税込)
ほとんどのコレクターは、収集対象に対して独自の魅力とアプローチを持っています。本書は、10 年以上前に日本の写真の収集を始めた 2 人の有名な映画製作者、Gloria Katz(グロリア カッツ)とWillard Huyck(ウィラード ハイク)の冒険を特集しています。彼らの継続的な探求は、まさにハリウッド映画のようです。

日本の写真に対する彼らの愛と収集体験についての回想録である「Views of Japan」は、彼らの膨大なコレクションから選ばれた希少な傑作と、彼らがどのように多くの作品を探し、議論し、選び、最終的に入手したかを語る個人的な「脚本」を公開しています。特に 1970 年代以前に撮影された一部の画像の希少性を考えると、これは決して小さな仕事ではありませんでした。

その結果、世界でも有​​数の日本の写真の個人コレクションの 1 つを、はっきりと個人的な視点で紹介することができました。
アーロン・シスキンド 写真集: Aaron Siskind: The Fragmentation of Language

アーロン・シスキンド 写真集: Aaron Siskind: The Fragmentation of Language

4,950円(税込)
アメリカの写真家 Aaron Siskind(アーロン・シスキンド )の Robert Mann Gallery での展示に合わせて刊行された写真集。

101件~110件 (全2360件)  11/236ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 11 12 13 14 15 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ