カート ログイン ご利用案内 お問い合せ SITE MAP
 
HOME > 出版社 : Publisher

商品一覧

在庫:
並び順:

説明付き / 写真のみ

61件~70件 (全356件)  7/36ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ

【サイン入】コリエ・ショア写真集: COLLIER SCHORR: PAUL'S BOOK
SOLD OUT

【サイン入】コリエ・ショア写真集: COLLIER SCHORR: PAUL'S BOOK

6,600円(税込)
アメリカ人フォトグラファー、コリエ・ショア(Collier Schorr)の作品集。
「一般的に『若さの本質は若さである』と認識されている。でも、本当はそうではない。実は若さの本質とは過去である。若さとは、若い男性が憧れの眼差しで覗き込む水面ではない。それは、年齢を重ねた男たちが、自分たちの肉体があの頃からどれほど遠く離れてしまったのかを見定めようと凝視する水面である。」
―コリエ・ショア
ハッサン・ハッジャージュ 写真集: HASSAN HAJJAJ 【2nd edition】

ハッサン・ハッジャージュ 写真集: HASSAN HAJJAJ 【2nd edition】

5,940円(税込)
イギリスのロンドンとモロッコのマラケシュを拠点に活動するアーティスト Hassan Hajjaj(ハッサン・ハッジャージュ)の作品集です。
ハッジャージュは、さまざまな影響を受けた芸術的なテーマやジャンルを融合しています。彼は気まぐれで奇抜な宇宙を作り、伝統と現代、文化、ポップカルチャーの間の対話を始めます。
ハッジャージュはドキュメンタリーとファッションの中間に位置するカラフルな肖像画で知られ、アフリカのプリントとテキスタイル、そして操作されたロゴを合成し、グローバルな消費主義を視覚的に再利用したり、東洋の異国主義を批判的に解釈したりしています。
彼の最初の主要な作品集である本書は、MaisonEuropéennede la Photographieでの回顧展にあわせて刊行され、これまでに出版されていない作品とともに、最も有名なシリーズが含まれています。
カレル・マルテンス作品集: KAREL MARTENS: RE-PRINTED MATTER
SOLD OUT

カレル・マルテンス作品集: KAREL MARTENS: RE-PRINTED MATTER

5,500円(税込)
オランダのアーティスト、グラフィックデザイナー Karel Martens(カレル・マルテンス)の作品集「Re-Printed Matter」です。マルテンスは現代のヨーロッパのアートとデザインの中で興味深い位置を占めています。彼の作品は個人的かつ実験的なものですが、公的なものでもあります。
多作のブックデザイナーであるマルテンスは、切手、コイン、標識など、幅広いデザインにも貢献しています。 その芸術的実践は、幾何学的および動的な構造から、紙やモノプリントの作品まで、デザイン作品と密接に関連しています。
第4版となる本書では、ほぼ60年にわたる実践を経て、デザイナーでありアーティストであるマルテンスのアウトプットを見たり、議論したりするための新しい方法を提供しており、それが提示する作品を特徴づける実験と対話と同じ精神で提供されます。
ウォルター・ケラー: WALTER KELLER: BERUF: VERLEGER
SOLD OUT

ウォルター・ケラー: WALTER KELLER: BERUF: VERLEGER

7,150円(税込)
Walter Keller(ウォルター・ケラー)は、1978年にニコラウス・ウィスとともに文化雑誌『Der Alltag-Sensationen desGewöhnlichen』を、1984年には美術雑誌『Parkett』を、ビス・キュリガー、ジャクリーン・バークハルト、ピーター・ブルムとともに、1991年には写真集出版社の『Scalo-Books and Looks』を、そして1993年には写真美術館の『Fotomuseum Winterthur』を設立しました。
40年近くにわたり、友人や敵、ギャラリスト、キュレーター、写真家、ジャーナリスト、グラフィック・デザイナー、コレクターたちなどを魅了してきた圧倒的な創造性、好奇心、インスピレーション、エネルギー。
本書は彼が何をしたかを探求したり説明したりするのではなく、彼自身の世界博覧会で彼が周囲を展示物に変えた方法と理由を説明しています。
Walterによって人生が変えられ、豊かにされた人々によって編集、支援、キュレーション、執筆、制作されたこの本は、ウォルター・ケラーの作品の年代順ではなく、印象派的なパッチワーク、彼の束縛されていない独創性のための主観的な選択です。
マーシア・レズニック写真集: MARCIA RESNICK: RE-VISIONS

マーシア・レズニック写真集: MARCIA RESNICK: RE-VISIONS

7,040円(税込)
1975年 Marcia Resnick(マーシア・レズニック)はマンハッタンで自動車事故に巻き込まれ、病院で目覚めた後、事故の最中に見た走馬灯と、今そこにいることにつながったすべての出来事について考え始めました。
彼女は、新しい本を作成する準備として、これまでの人生を考慮してアイデアを書き、絵を描き始めました。そして 1978年、女性の思春期に関する舞台写真の感動的で皮肉な自伝的な本、「Re-visions」がトロントのThe Coach House Pressによって出版されました。
本書は記憶の再視覚化のコレクションであり、しばしば人間の状態の皮肉とユーモアを増強するために改訂されました。
言葉と写真は同じくらい重要です: 互いに協力し合ったり、不和になったりしながら、物語を形成していきます。
アンディ・ウォーホルはそれを「BAD」と呼び、アレン・ギンズバーグによれば、それは「Sharp…for a girl.」と呼びました。
41年後の今日、「Re-visions」の新版は、Resnickの長年の知り合いである Lydia Lunch から多くの賞賛を受けています。「急成長する思春期のとてもおもしろい倒錯を発表するための神秘的な音でささやく甘い捻れ」。
マリア・バオリ写真集: MARIA BAOLI: WAVE OF DREAM/VAGUE DE REVE

マリア・バオリ写真集: MARIA BAOLI: WAVE OF DREAM/VAGUE DE REVE

5,060円(税込)
ベルギー在住のスペイン人写真家、マリア・バオリ(Maria Baoli)の自費出版作品集。本作は過去三年に撮影された写真やサイアノタイプ、コラージュ、詩から構成される。

「ページをめくるたびに、本作は『夢の波(Vague de rêve)』にわれわれを連れ去っていく。
それは波の流れにたゆたうような、一瞬一瞬のうちに身体の一部が壮大な自然によって引き伸ばされるような感覚であり、唇は暗示的な美しさを持つ花に変貌し、腹は曲がりくねった根に引き裂かれている。
動物たちは決して波から逃れようとはしない。例えば象のポートレートでは、 木漏れ日のさす敷石の上に堂々と横たわり、水浴びの喜びに浸るその姿を捉えている。その光景はメランコリーの極みであり、自らの身体に巻きつけたその鼻は、まるで宇宙の中で最も心強い場所のようだった。」
トッド・ハイド写真集: TODD HIDO: HOUSE HUNTING
SOLD OUT

トッド・ハイド写真集: TODD HIDO: HOUSE HUNTING

11,550円(税込)
アメリカの写真家 Todd Hido(トッド・ハイド)の写真集「HOUSE HUNTING」です。
本書は、作者の代表作であり、希少性の高い初作品集『HOUSE HUNTING』を新たに編集し直した復刻版です。本書は現代の写真集の中でも最も影響力が高い作品の一つであり、かつ頻繁に引用されてきた重要な一冊です。
刊行20周年を記念し、作者本人と緊密な協業のもと、原本を可能な限り忠実に再現しつつ新しい印象を与えるべく最新の印刷技術を用いて制作されました。新版『HOUSE HUNTING』では、原本のデザインとフォーマットはそのままに、色味やトーン、彩度のニュアンスをさらに正確に再現しています。
ヴァレリー・ベリン作品集: VALERIE BELIN: PAINTED LADIES

ヴァレリー・ベリン作品集: VALERIE BELIN: PAINTED LADIES

10,593円(税込)
フランスの写真家 Valerie Belin(ヴァレリー・ベリン)の作品集「Painted Ladies」です。
「Painted Ladies」は、2017年にヴァレリー・ベリンが作成した一連の女性の肖像画を掲載しています。各女性は化粧とブラシの痕跡が描かれており、ブラシと顔料は部族の絵画を連想させます。これらの写真はイニシエーション儀式に起因するようです。女性たちはぼんやりとした表情で、肖像画を抽象的に描いた絵のスタイルで自分を区別します。
適切な現実への強迫観念に取り憑かれた作者は、密度と謎めいた性格をより明らかにするために、人間の表面にレンズの焦点を合わせます。
一連のシリーズ作品として構想された彼女の作品は、反復と変化の微妙な遊びに基づいており、彼女のイメージにはにミニマリストの厳格さが与えられています。彼女の写真は平面的で彫刻的で、二次元的でボリュームがあります。
【古本】LES LIBERTES INTERIEURES, PHOTOGRAPHIE EST-ALLEMANDE (1980-1989)

【古本】LES LIBERTES INTERIEURES, PHOTOGRAPHIE EST-ALLEMANDE (1980-1989)

5,500円(税込)
ベルリンの壁崩壊から30年後、東ドイツの写真について私たちは何を知っていますか?ベルリンのソニア・ヴォスと元東ドイツのいくつかの都市が率いる数年間の研究の結果、この本は、1980年から1989年の10年間に作品を発展させた16人の写真家の作品を紹介します。
【プリント付】タニア・フランコ=クライン写真集: TANIA FRANCO-KLEIN: POSITIVE DISTINGRATION
SOLD OUT

【プリント付】タニア・フランコ=クライン写真集: TANIA FRANCO-KLEIN: POSITIVE DISTINGRATION

9,676円(税込)
Positive Disintegration:メキシコのアーティストTania Franco Kleinによる最初のモノグラフは、彼女の称賛されたシリーズOur Life In The Shadowsの拡大版です。 この作品は、西洋世界におけるアメリカンドリームのライフスタイルの追求と、余暇、消費、メディアの過剰な刺激、永遠の若さ、そしてそれらが私たちの日常の私生活の中で生み出す心理学的後遺症といった現代的な慣習の影響を受けています。
このプロジェクトでは、虚構と現実の両方に存在する断片化されたイメージを通して、孤立感、絶望感、消滅感、不安感を呼び起こすことを目指しています。
哲学者のハン・ビョンチョルは、私たちは絶え間ない演奏への衝動によって引き起こされる疲労と疲労の時代に生きていると言う。我々は免疫学の時代を去り,うつ病,注意欠陥障害,多動性障害,燃え尽き症候群,双極性障害などの神経精神疾患を特徴とするニューロン時代を経験している。メキシコの写真家タニア・フランコ=クラインは、この矛盾を自伝的プロジェクトの中心に据えています。

常に外を見るためには、常に外に逃げる必要があります。彼女の登場人物たちはほとんど無名で、あちこちで溶けていき、消えていき、常に逃げ出す可能性を探しています。彼らは孤独で絶望的で疲れ果てています。挑戦することと敗北を感じることの間に常に奇妙な線があります。

61件~70件 (全356件)  7/36ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ